こちらで紹介している製品以外の取扱いもございます。
その他製品や製品についてのご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

洗砂

洗砂あらいずな (左官砂)

洗砂は有機物や塩分などを取り除いた砂のことを指します。
何度もふるいにかけて不純物を取り除き、水洗いと乾燥を数回繰り返します。
グラウンドや砂場、左官屋さんのモルタルなどに使用されます。

サバ小

サバ小 (4~10mm)

サバとは花崗岩から砂や土などの使いやすい形に加工したもので、窯業原料(焼き物の釉薬)にも使われています。
セメントと混ぜると雑草が生えにくくナチュラルに仕上げられるのも特徴です。
弊社では大きさが3種類に分けて販売しており、4mm~10mmの小さいものは庭に敷く、盆栽の石としての利用に適しています。

サバ大

サバ大 (10~20mm)白川風 / 防犯砂利

10~20mmのサバは、庭やお墓の周りに敷くのに適しています。
砂利の上を歩くと音が出るため、防犯砂利としての役割も果たします。

サバ特大

サバ特大 (25~50mm)

25mm~50mmの特大サイズも製造・販売しております。
多面的な使い方ができることが特徴で、庭や寺院に敷いて活用できます。

粘土

粘土

粘土は粘着性と耐火性が特徴です。
主に、田んぼの下地や屋根瓦の原料・埋め戻し剤・建設用のレンガやタイルの製造などに利用されます。

山砂

山砂やまずな

山砂は山で採取された砂です。
水で角が削られていないため、見た目が荒々しく大きさもさまざまな点が特徴です。保水性や排水性に優れており、主に埋め戻しや骨材運搬、住宅を建てるときなどに利用されます。